欄間クローズ

No.552
新設・既存パーティションでのレイアウト変更

駐輪場として使用していたスペースに間仕切りを設置して作業場として使いたい。
更衣室の既存のパーティションを一部撤去し、新設のパーティションを追加してレイアウトを変更したい。

詳しくはこちら
No.474
個別ブースのエリアとフリースペースの2部屋に分けたい

部屋を分けた時に部屋の中を確認できるようにしたい点と、明るさも保てるようにしたい。
ランマ部分はクローズ。一部ブラインドボックスに掛かる箇所があるので、極力塞いだ状態の仕上がりにしてほしい。
ドアは色を変え、アクセントカラーになるようにしたい。

詳しくはこちら
No.453
薬局の「調剤室」を保健所の指導基準内容で作成

薬局の新規開業にあたり、「調剤室」を指導基準を満たす内容で作成 パーテーション施工前の事務所 アルミパーティションパーツ Before After 会社名 社名非公開(埼玉県さいたま市) 業種・業界 医療関係 依頼内容 […]

詳しくはこちら
No.445
フェイクグリーンを見せたスタイリッシュな仕切りの作成

搬入前、準備 機材搬入 施工中 施工後 ドア仕様の変更 ドアを閉めた際にドア下の隙間(チリ)が埋まる様に、ドアの仕様を変更しています。 会社名 株式会社E-st 業種・業界 人材派遣・イベント企画 地域 神奈川県横浜市西 […]

詳しくはこちら
No.432
教育関係の教室等のパーテーション施工

事務所から座ってても自習室が見わたせるように、パーテーションの上部をガラスで提案しました。
イメージカラーに合わせて一部青にしました。

詳しくはこちら
No.420
パーテーションの欄間(らんま)を塞ぐ

・以前弊社にて施工させて頂いたパーテーションで図面も残っていたので、ご提案がスムーズに出来ました。
・アルミパーテーションの為、欄間部分を塞いでも音が軽減される程度と予めご説明し、ご了解頂きました。

詳しくはこちら
No.386
欄間(らんま)が脱着可能なパーテーションの設置

工事作業 脱着について ※なお、脱着式にすることにより多少の隙間ができてしまうことは了承済みです。 サクションカップ(バギュームリフター)により、脱着をしていただけるようになっております。 会社名 株式会社Step Wa […]

詳しくはこちら
No.361
カッコいい事務所をつくりたい 内装・照明工事から家具の納品まで

事務所の内装工事一式、家具納品、電気工事

詳しくはこちら
No.356
スチールパーテーションで防音仕様の会議室をつくる

リユース品で最初はどの程度の状態か不安でしたが、思っていたより傷が少なくきれいでした。
パーテーションを“ロ”の字で囲って作ったので中で多少反響はありますが、ドアを閉めていると音漏れは少ないです。
誘導灯設置工事も早く施工が終わり良かったです。

詳しくはこちら
No.343
既存パーティションの組み換え・新規パネル施工

更衣室の変更の為、既存パネル・ドア位置組み換え・新たに仮眠室作成の為、新規パネル・ドア施工
空調が一カ所しかない為、空調箇所のみ欄間空けにて対応
更衣室変更と仮眠室作成に伴い、照明切り替え工事

詳しくはこちら
No.313
可動間仕切りの新設工事

セミナールームを拡張する事ばかりを考えていたが、拡張に伴い部屋が一つになるため、カーペットの色変えの事まで気が付かなかったがしっかりと提案してくれた。
また、2部屋を仕切る可動間仕切りのが天井の照明の移設やカメラ移設、点検口の新設など素人では気づかなかったがアドバイスを頂きスムーズに工事を終えることができた。

詳しくはこちら
No.302
室内が確認しやすいスリット入りのドアパネル 応接室の間仕切り施工

欄間閉じタイプのパーテーション設置工事 会社名 ウィズJ 地域 東京都新宿区 依頼内容 パーテーションで仕切りたい ご要望 応接室と事務所部分を間仕切で分けたい 対応内容 ・事前に現場調査を行ない採寸。 ・ナイテックス製 […]

詳しくはこちら
No.297
倉庫への虫の侵入を防ぎたい

金属製メッシュで塞ぐことで虫の侵入も防げ空気の出入りもきちんと確保。

詳しくはこちら
No.243
来客用の商談ルームを作りたい

商談内容が外にもれないようパーティーションで囲い欄間をガラスパネルで塞ぎました。

詳しくはこちら
No.211
マンション部屋内の間仕切り欄間はガラスで塞ぎたい

採寸を行い2社のスペースを確保するレイアウトをご提案。

詳しくはこちら
No.206
間仕切りで部屋を作りたい

男女更衣室、倉庫、検査室の部屋を作りたい。既存の間仕切りのランマ部分も塞ぎたい。

詳しくはこちら
No.190
セキュリティーを高めるため欄間までパネルにしたい

コストを抑えるため中古アルミパーテーションのご提案をしました。

詳しくはこちら
No.116
フォグラスシートの施工(江東区)

ランマ部分に吸音パネルを取り付ける為、くもりガラスのような仕様にしたいとご要望がありました。

詳しくはこちら
No.021
天井まで塞ぐランマ閉じの間仕切り施工(千葉県市原市)

不燃材指定ということで、生興製のスチールとアルミ(不燃材)で提案。
結果、コスト面でアルミの方向性でお話が進みました。
パネル構成はP(パネル)/G(ガラス)/P(パネル)/P(パネル)。
耐火ガラスの指定があるため、AGCのmyboka(マイボーカ)というガラスを使用しました。
ランマ部分は天井から550以上の高さ指定があった為、他のパネルについてを通常のH2100の規格からH1850で加工することになりました。
ガラスの位置ついては、来客時に見えるように目線あたりにしたいということでクリアタイプにし、床から高さ1400の位置からランマ部分までの間としています。
パネル色は明るい雰囲気のホワイトカラーです。

詳しくはこちら
No.015
アルミパーテーション ドアパネル施工 (川口市)

既存のパネルを移設、及びランマ閉じ+ドアを増設。間仕切りの位置の変更に伴い、蛍光管の移動、非常灯の増設、コンセント移設も実施

詳しくはこちら