江戸川店

No.316
新規事務所のタイルカーペット施工

現地の採寸及び、施工方法の確認
施工方法につきましては管理会社様に提出する必要があった為、作成致しました。

現状回復時に問題が生じないよう、タイルカーペットはマスキングの上に両面テープを貼り施工を行いました。
通常、カーペットのズレ防止のために糊付けをしますが、管理会社様NGでしたので今回はマスキングテープ+両面テープで仕上げました。

現地調査日に施工日程の候補を挙げさせて頂き、その場で仮予約を頂き候補日に間に合うように
見積提出・施工方法資料・商品移動・人工車両手配を進めました。

詳しくはこちら
No.307
転居を伴うアルミパーティションの移設工事

既存同様にナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫をご提案。
ランマオープン
既存のアルミパーティションを最大限に利用し、不足分のパネルは追加対応。
天伏(照明・エアコン)の梁や障害物の位置を現調時に計測し、最大限取れる室内の大きさに仕上げました。
既存の3段ブロック(ガラス)を上段と中段をホワイトボードパネルに変更しスペースを有効活用できるようにしました。
EV正面に3段ブロックを配置し、ランマと下段がガラスで圧迫感を回避しました。

詳しくはこちら
No.306
事務所入り口にパーテーションを設置

事前に現場調査を行ない採寸。
ナイテックス製デザインeeパネルブラック型材にてご提案。
採光面や解放感を考え3段ブロック(OGPG)にし高級感を演出する為にパネルやドアはブラックを採用させて頂きました。

詳しくはこちら
No.301
1方向のスロープを2方向のスロープに変更 床の施工

既存の床の構造を変更 会社名 株式会社フルタイムシステム 地域 東京都千代田区 依頼内容 スロープを改善してほしい ご要望 一方通行のスロープを二方向通れる(台車が左右に簡単に通れる)ようにしたい 対応内容 事前に現場調 […]

詳しくはこちら
No.302
室内が確認しやすいスリット入りのドアパネル 応接室の間仕切り施工

欄間閉じタイプのパーテーション設置工事 会社名 ウィズJ 地域 東京都新宿区 依頼内容 パーテーションで仕切りたい ご要望 応接室と事務所部分を間仕切で分けたい 対応内容 ・事前に現場調査を行ない採寸。 ・ナイテックス製 […]

詳しくはこちら
No.300
教室部分と入口エントランス部分を間仕切で分けたい

事前に現場調査を行ない採寸しました。
防音よりも部屋を分ける事とデザイン性を重視していた為、ナイテックス製デザインeeパネル(アルミパーテーション)にてご提案。
サンプル帳を持参し、仕様、色等をご相談の上決定致しました。
3段ブロックの一番上を擦りガラスにする事により採光の面でも教室内が明るくなるように工夫させて頂きました。

詳しくはこちら
No.295
不要な什器の処分とタイルカーペットの貼り替え

床下配線と什器の移動と搬出、タイルカーペット貼り替えを同時進行で施工。

詳しくはこちら
No.294
外壁と入り口のサイン施工

イメージに合うかを当て込み画像でシミュレーションを行いご提案。

詳しくはこちら
No.293
商談スペースと打ち合わせスペースを間仕切りで

腰上カスミガラスにすることで人の視認が出来るようにしました。

詳しくはこちら
No.288
既存の休憩室を臨時で2部屋に仕切りたい

天井障害が多かったためアルミパーテーションはジャッキ式で施工。

詳しくはこちら
No.287
間仕切り(パーテーション)の移設工事

移設の際に足りないパーテーションを中古品でご提案しコストを抑えました。

詳しくはこちら
No.286
床のOAフロア一部補修工事

割れたコンクリ製OAフロアをスチール製で一部補修しました。

詳しくはこちら
No.283
会議室の使用時に外の光を遮光したい

会議室の窓へブラインドの施工。

詳しくはこちら
No.282
レイアウト変更に伴う間仕切りの移設工事

現状の間仕切り(パーテーション)を最大限に活かしレイアウトを作成。

詳しくはこちら
No.278
マンション1室 床の施工

什器を移動しながらの原状回復の事も考慮した床ルースレイタイル貼り施工。

詳しくはこちら
No.277
新品アルミパーティション施工

内外が見えるよう腰上ガラスパネルをご提案、欄間部分は進入防止バーを設置。

詳しくはこちら
No.275
それぞれ用途の違ったサイン施工

3箇所それぞれ種類・用途の違ったサイン施工。

詳しくはこちら
No.267
事務什器の入替とタイルカーペット施工

新たに図面を作成しレイアウトプランをご提案。

詳しくはこちら
No.266
事務所と更衣室、会議スペースの間仕切り工事

天井の障害物が少ない場所かつご希望のスペースを確保したレイアウトをご提案。

詳しくはこちら
No.265
什器を一通り納品してほしい

事前に必要な什器の数量をヒアリングさせて頂き商品画像付き御見積り書でご提案いたしました。

詳しくはこちら