東京都

No.388
フローリングからビニルタイル仕様に張り替え

既存カーペットが劣化してしまったので、掃除や手入れがしやすく汚れづらいビニールタイルにしたい!

詳しくはこちら
No.387
スリガラス調の風合の目隠しフィルム施工

フィルム施工前 フィルム施工後 <前回のサイン施工> 以前腰下までに写真のようなサイン施工をさせて頂きました。 会社名 東京ベイインターナショナルスクール 地域 東京都江東区 依頼内容 ・1Fの教室が外から見えてしまう為 […]

詳しくはこちら
No.384
インターロックドアのシェアオフィス新設

インターロックドアとは インターロック(interlock)ドアは、施錠のための鍵を持ち歩く必要がないので、鍵の作成、 また鍵の紛失等の心配もございませんので、人の出入りが多々あるようなオフィスや施設などではコスト面から […]

詳しくはこちら
No.381
フローリングからタイルカーペット仕様に

住宅向けの部屋を事務所と使用する為、オフィス風にしたい。

詳しくはこちら
No.372
事務所内のレイアウト変更

部屋用途によっては防音性は気にしないとの事だったのでアルミ・スチールを組み合わせご提案。

コストに優れたアルード製Flat60FとMulti50F共に不燃タイプを採用させて頂きました。

詳しくはこちら
No.373
教室を増やしたい

・間仕切(パーテーション)ではなく造作壁を使い、大部屋を教室に分ける事に違和感が出ないようにしました。
・教室毎に分けたいとのご要望だった為、廊下を造り、各教室毎に引戸のドアを設置させて頂きました。
・上記に伴い既存の蛍光灯を移設し、廊下には新規でLEDを新設。
・既存の壁部分と違和感が出ないようにクロスを貼り、巾木も施工、一部補修もさせて頂きました。
・工事の際、教室に机や椅子等もあったのですが、しっかり養生させて頂き作業させて頂きました。

詳しくはこちら
No.374
スライドキャビネットの組み立て

設置スペースが予定より狭まった為、2列6連を2列5連にして設置。

詳しくはこちら
No.371
床のイメージをガラっと変えたい

事前に現場調査を行ない採寸。
現状の床がタイルカーペットでガラっとイメージを変えたいとのご要望だったのでビニル床タイル(ルースレイ)をオススメ。
東リ ルースレイタイルLLフリー50NW-EXを採用しご提案。
更に型番TTN3120とTTN3112を組み合わせてランダムに施工させて頂きオシャレ感を演出させて頂きました。

詳しくはこちら
No.366
「予算重視」事務所と応接室を分けたい

事前に現場調査を行ない採寸。
防音よりも部屋を分ける事と予算重視だった為、リユース(中古)アルミパーテーションをご提案。
一部コンセントを別部屋でも使用したいとの事で パーテーションの巾木レール部分に小さな穴を空けてご対応しました。

詳しくはこちら
No.365
古くなったタイルカーペット貼替

什器をそのままの状態で床施工は厳しい為、ダンボールを弊社でご用意し什器の中身を入れて頂き、什器を逃がしながら施工しました。
室内に什器を逃がせる場所が少なく苦労しましたが、空いたスペースを有効に活用させて頂きました。

詳しくはこちら
No.359
オフィス家具がある状態でのタイルカーペット施工

東リタイルカーペットGX-3801(芝生風)と同じく東リルースレイタイルTTN3115で対応。
同じ色調ですが、部屋の雰囲気に合わせて、貼り方に変化をもたせました。
入口から応接スペースまで斜めにラインを出し、解放感を演出。
会議室も中心にタイルカーペットを敷き外周にはルースレイタイルを使用し、ワンランク上の会議室を演出。

詳しくはこちら
No.358
アルミパーテーションにブラインド取付

施工前 施工後 会社名 株式会社エムスタイルコネクション 地域 東京都港区 依頼内容 以前施工頂いた間仕切(ハイパーテーション)にブラインドを設置してほしい ご要望 滅多にブラインドを降ろす(操作)事がない為、なるべく安 […]

詳しくはこちら
No.354
部屋を3つに仕切りたい。

リユースアルミパーティションで対応。
ドア開閉部分に換気扇フードがありましたので、パネルを入れてドアの接触を回避しました。
造作壁撤去後のチリや照明などがある為、ジャッキ式で対応しました。

詳しくはこちら
No.347
物置部屋状態の部屋の改装

床は落ち着きのあるグレー色のタイルカーペットにて貼替
会議室と物置部屋の仕切りとしてアルミパーティションにて施工
会議室用に高級感のあるテーブル・チェアを設置

詳しくはこちら
No.340
デスク、椅子、書庫 事務什器納品

・店舗にご来店頂き江戸川店須田と共に什器の選定。
 それぞれ同メーカー、同シリーズにて選定させて頂きました。

・搬入場所が多少複雑でしたが、営業担当福田が御立合いさせて頂き迅速にご対応させて頂きました。

・モニター台もハッピーでご用意しました

詳しくはこちら
No.339
間仕切設置及び事務什器納品

まずは事前に現場調査をさせて頂き、部屋内を採寸。

・間仕切に関しては防音性よりも部屋を分ける事、デザインを重視していた為ナイテックス製デザインeeパネルにてご提案。
デスク、インサイドワゴンをホワイト色にて選定させて頂いたのでパーテーションはホワイトにせず明るく落ち着いた感じになるように木目(ナチュラル)色を採用。

・4F事務所までの階段及びEV内が狭かった為、3段ブロックのパネルをご提案させて頂きました。

詳しくはこちら
No.337
窓に希望した内容の切り文字サイン

以前会社名を貼らせて頂いたことがあり、実際貼る場所の写真がありました。
今回希望の文字を貼った時の加工画像を2パターン作成し、同時に見積書をお出ししました。
縁や文字の色、書体を前回と同じとして御注文頂きました。

詳しくはこちら
No.336
天井、床、壁に傷が残らないローパーテーションで応接室をつくる

事前に現場調査を行ない採寸。

傷が残らない事が前提だったので、最低限で済むローパーテーションをご提案。
生興製LPXシリーズを採用させて頂きました。
ドア開閉時にパーテーション全体が不安定になるため、L字にローパーテーションを設置。
それぞれ壁面にビスを3箇所のみ打たせて頂き固定しました。

詳しくはこちら
No.335
3名事務所+研修室+検品・検査室の作成

まずは現場を見せて頂き、躯体の採寸・必ず必要な家具をヒヤリングし、
レイアウト図の作成を行いました。2度のレイアウトの打ち合わせをして家具の修正を行いました。
中古家具からお選びいただいたので、納期をメーカーに合わすことなく発注からスムーズに納品できました。

詳しくはこちら
No.331
なるべく安価で部屋を仕切りたい

事前に現場調査を行ない採寸。

・防音よりも部屋毎に分ける事に重点を置いていた為、アルミパーテーションでご提案。
 価格をなるべく安くとの事でしたので中古アルミパーテーションを採用させて頂きました。
 
・天井高が通常の事務所よりかなり高かった(CH3183)ので補強した柱を使用。

詳しくはこちら