執務室
エレベーターに入らない家具もお任せください オフィス移転
出張が多く不在がちの為、弊社の運送部とスケジュールを調整し、納品日を決定。
見積した時点でミーテイングテーブルがエレベーターでは入らないのが判明したので現場調査を行いました。
1日目/タイルカーペット施工
2日目/什器搬入設置
ミーティングテーブルは現場調査の結果、階段上げが可能ということが分かり、3階まで運びました。
急遽追加で一部タイルカーペット施工に対応。
オフィス家具はハッピーの中古品をご購入いただきました。
通路と執務室を分けるパーテーション施工
倉庫への通路と、執務室を分けたい
執務室へ簡単に入れないようにしたい
引戸で執務室内からの伝票の受け渡しなどを行いたい
使用中のトレーキャビネットはそのまま使えるようにしたい
水道も使用したい
新規事務所のタイルカーペット施工
現地の採寸及び、施工方法の確認
施工方法につきましては管理会社様に提出する必要があった為、作成致しました。
現状回復時に問題が生じないよう、タイルカーペットはマスキングの上に両面テープを貼り施工を行いました。
通常、カーペットのズレ防止のために糊付けをしますが、管理会社様NGでしたので今回はマスキングテープ+両面テープで仕上げました。
現地調査日に施工日程の候補を挙げさせて頂き、その場で仮予約を頂き候補日に間に合うように
見積提出・施工方法資料・商品移動・人工車両手配を進めました。
オフィス新設に伴い執務室、会議室を仕切りたい
アルミパーティションでの仕切りという事とオーソドックスなタイプでのご依頼でしたのでコストを重視した素材で仕上げました。また、天井裏でダクトをジョイントして密閉の会議室にエアコンの冷暖房の風を送り込めるようにご提案いたしました。
オシャレな窓装飾にしたい(神奈川県横須賀市)
会議室はヨコ型ブラインドユニーク25という良く見かけるブラインドを提案しました。役員室はヨコ型調光ロールスクリーン・レユールという商品を提案。
従来のブラインドと違い繊細な光のコントロールが可能で、材質が生地なので役員室の雰囲気がグッとよくなります。
執務室、会議室、役員室、倉庫を分けたい(神奈川県横浜市旭区)
新社屋への移転に伴い執務室、会議室、役員室、倉庫を分けたい。
木目を使用してデザイン性も重視して間仕切りを建てたい。
社長室からは社員の業務内容を把握するために腰上ガラスにしたい。
ローパーティションで倉庫内に簡易的な更衣室をつくる(千葉県印西市)
中古ローパーティション オカムラ製のPOSIT(ブラック)でご提案。
間仕切でも流行りのブラック。支柱・笠木・巾木と全てブラック、パネル厚40しかないのに重厚感と高級感あります。
簡易的な更衣室という事で、巻き込むようなレイアウトにしドア無しでご提案。
ドア無しという事で価格を抑えることができました。
天井まで塞ぐランマ閉じの間仕切り施工(千葉県市原市)
不燃材指定ということで、生興製のスチールとアルミ(不燃材)で提案。
結果、コスト面でアルミの方向性でお話が進みました。
パネル構成はP(パネル)/G(ガラス)/P(パネル)/P(パネル)。
耐火ガラスの指定があるため、AGCのmyboka(マイボーカ)というガラスを使用しました。
ランマ部分は天井から550以上の高さ指定があった為、他のパネルについてを通常のH2100の規格からH1850で加工することになりました。
ガラスの位置ついては、来客時に見えるように目線あたりにしたいということでクリアタイプにし、床から高さ1400の位置からランマ部分までの間としています。
パネル色は明るい雰囲気のホワイトカラーです。