欄間オープン

No.098
エントランスとバックヤードをパーティション施工でショールーム化

パーティションでエントランスとバックヤードを分けてショールーム化。空調の吸入口がバックヤード部にあるので空気の循環効率を上げるためにパーティション下部に隙間を設けました。また、ランマのアキ部にはバーを入れてスタイリッシュに仕上げ、バックヤードとの出入り口箇所はカゴ台車などの大型荷物の往来を妨げないように900×2の両開きドアを設置しました

詳しくはこちら
No.052
プライバシー保護強化 書類管理をする鍵付の部屋を作りたい(東京都千代田区)

ナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫をご提案。ランマオープン。
天伏(照明・熱感知器・エアコンの配管)の障害物の位置を現調時に計測し、パネルカット無しで出来る最大限のスペースをご提案しました。

詳しくはこちら
No.010
規格外でもコストを抑えたパーテーション施工 (渋谷区)

天井がスケルトンの為、梁や配線などの障害をかわすためにランマオープン仕様。
天井高が通常より高く、ポスト(柱)の金額が上がる為ジャッキアップ仕様で対応しました。 天井高:3040 ポスト:3000
(生興㈱ SF-44SPシリーズ アルミパーティションで対応。)

詳しくはこちら
No.008
明るい雰囲気のホワイトフレームパーテーション施工(江戸川区)

ナイテックスのホワイトポストで提案。ホワイトポストを使用した応接室、倉庫としての間仕切を行いました。

詳しくはこちら