アルミパーティション

No.052
プライバシー保護強化 書類管理をする鍵付の部屋を作りたい(東京都千代田区)

ナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫をご提案。ランマオープン。
天伏(照明・熱感知器・エアコンの配管)の障害物の位置を現調時に計測し、パネルカット無しで出来る最大限のスペースをご提案しました。

詳しくはこちら
No.046
ホワイトボード付きブラックパーテーション

ホワイトボードはホワイトボードパネルを取り付け。
透明ガラスと半透明ガラスを組み合わせてお洒落ながらも
圧迫感がない仕様をご提案。

詳しくはこちら
No.038
明るい室内にしたい(千葉県)

学習するためのデスクはシステムデスクをご提案。床は明るさと落ち着いた雰囲気の木目系のクッションフロアを。アクセントに一部の壁面を木目のデザインクロスにしました。アルミパーテーションと壁面を利用しバックヤードを確保しました。

詳しくはこちら
No.041
空きスペースを有効活用 パーテーションで更衣室を設置(神奈川県藤沢市)

ナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫をご提案。
梁下から施工。換気扇のルーバーが清掃や交換など取外ししやすい様に天レール仕様ではなくジャッキ仕様に。

詳しくはこちら
No.040
作業スペースをつくりたい パーテーション設置(東京都)

ナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫をご提案。
1部、部屋の中を見えるように、1スパン腰上ガラス・パネルで対応。
建物が古く梁もあり照明の送る電源線(モール)が露出になっており、天レール仕様ではなく
ジャッキ仕様で梁や電源線(モール)をかわすご提案。
4社での相見積という事でしたが、不燃・準不燃・アルミ・天レール仕様・ジャッキ仕様と12パターンの見積をご提出。不燃でご成約していただきました。

詳しくはこちら
No.039
エントランスから事務所が丸見えだったので、カッコよくおしゃれにしたい(埼玉県 加須市)

ナイテックス製 ≪デザインパネルee ブラックポスト≫をご提案。
ガラスで仕上げることにより、より明るく閉鎖的な圧迫感を回避しました。
グラデーションフィルムは高価なので、カスミガラスでコストカット。
エントランス仕様:(GGG)ランマ:透明ガラス ガラス:カスミ
ミーティングルーム仕様1:(GGG)ランマ:透明ガラス ガラス:カスミ
ミーティングルーム仕様2:(GGP)ランマ:透明ガラス 腰上ガラス:カスミ パネル

詳しくはこちら
No.026
パーテーションで休憩室を作りたい(江戸川区北篠崎)

ナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫アルミパーテーションをご提案。
壁面と柱の間、窓枠下にもパーティションを入れ込みご対応しました。
その他に什器、サイン、LEDとご注文いただき、施工も致しました。

詳しくはこちら
No.023
集中して仕事がしたい 執務スペースの間仕切り施工(埼玉県川口市)

組み立て式のローパーテーションは安定脚が必要なため、今回のようなレイアウトの場合は躓く恐れがありました。そこで施工タイプの中古アルミパーテーションでご提案。価格の差が2~3万円ほどの違いと在庫の中から好きなカラーが選べたこともあり、施工タイプのパーテーションに変更になりました。

詳しくはこちら
No.022
ワークスペースの間仕切り施工(渋谷区)

コスト面からアルミパーテーション「ナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫」とガラスパネルをご提案。
エアコンの吹き出し口にあたる箇所はオープンにして対応。
また部屋の可視化については隣の部屋の人の頭の動きなども気になるということで、既製品を加工してパネルの高さを調整。
立ち上がった高さでお互いの部屋の様子が見えるようにしました。

詳しくはこちら
No.021
天井まで塞ぐランマ閉じの間仕切り施工(千葉県市原市)

不燃材指定ということで、生興製のスチールとアルミ(不燃材)で提案。
結果、コスト面でアルミの方向性でお話が進みました。
パネル構成はP(パネル)/G(ガラス)/P(パネル)/P(パネル)。
耐火ガラスの指定があるため、AGCのmyboka(マイボーカ)というガラスを使用しました。
ランマ部分は天井から550以上の高さ指定があった為、他のパネルについてを通常のH2100の規格からH1850で加工することになりました。
ガラスの位置ついては、来客時に見えるように目線あたりにしたいということでクリアタイプにし、床から高さ1400の位置からランマ部分までの間としています。
パネル色は明るい雰囲気のホワイトカラーです。

詳しくはこちら
No.018
ブラックが雰囲気を引き締める会議室のパーテーション・床施工(江戸川区)

今回、会議室内のミーティングテーブル・チェア、電話台もご購入。
事務所としての家具はある程度揃っていましたが、追加でホワイトカラーの収納書庫やカウンターもご購入いただきました。
ホワイトとブラックの色の組み合わせが、見栄え的にも引き締まった印象の会議室になりました。
床の材質が石材だっため、施工時の穴あけ加工に時間をかけましたが予定通りの施工時間で終了しました。

詳しくはこちら
No.017
パーテーションで更衣室・会議室の間仕切り工事(神奈川県横浜市)

ご要望のコスト重視に応えるべく中古のパーテーションをご提案。納期まで4日という短期間で納めました。

詳しくはこちら
No.015
アルミパーテーション ドアパネル施工 (川口市)

既存のパネルを移設、及びランマ閉じ+ドアを増設。間仕切りの位置の変更に伴い、蛍光管の移動、非常灯の増設、コンセント移設も実施

詳しくはこちら
No.013
パーテーションの移設 解体・組み立て(千葉県富里市)

レイアウト変更に伴うパーテーションの解体・組み立て 既存パネルを利用してコストダウン。広いオフィスだったので見栄え良く組みあげました

詳しくはこちら
No.011
ホワイトボードとしても使えるパーテーション施工(千葉県佐倉市)

打ち合わせスペースを作るにあたり、スペースも有効活用したいという事で、パーテーションのパネルをホワイドボードとして活用できるように加工をしました。

詳しくはこちら
No.010
規格外でもコストを抑えたパーテーション施工 (渋谷区)

天井がスケルトンの為、梁や配線などの障害をかわすためにランマオープン仕様。
天井高が通常より高く、ポスト(柱)の金額が上がる為ジャッキアップ仕様で対応しました。 天井高:3040 ポスト:3000
(生興㈱ SF-44SPシリーズ アルミパーティションで対応。)

詳しくはこちら
No.009
ワンフロアを間仕切り ガラスパネル、ホワイトパネル(千代田区)

事務所は音の漏れを少しでも減らす為、ランマ塞ぎをご希望。ただ光を入れたいので、ランマパネルでなくガラスをご希望。
ガラス、ブルーパネル、ホワイトパネルを使用し、3段ブロックでの構成

詳しくはこちら
No.008
明るい雰囲気のホワイトフレームパーテーション施工(江戸川区)

ナイテックスのホワイトポストで提案。ホワイトポストを使用した応接室、倉庫としての間仕切を行いました。

詳しくはこちら
No.007
エントランスサインとアルミパーテーション施工 (江戸川区)

アクリルサイン作成とアルミパーテーションを利用した間仕切りの施工をいたしました

詳しくはこちら
No.002
株式会社 翔建築設計事務所 様

カラフルな間仕切りに電子錠を追加した、見た目もセキュリティも重視した改修工事。

詳しくはこちら