アルミパーティション

No.109
新規ラック設置、可動棚の設置(東京都立川市)

重量ラックの新規設置、可動棚の設置。倉庫で使用するパレットに応じて重量ラック幅、奥行き、高さを調整して納品いたしました。場所によっては棚を3段にするなどパレットを置ける範囲を広げました。重量ラックが併設できない部分についてはアルミパーティションを施工。本来は天井と床で固定をして施工しますが倉庫で天井高が高い為、重量ラックの柱に固定して施工しました。

詳しくはこちら
No.108
工場施設内のクリーンルーム増床(千葉県佐倉市)

クリーンルームの増床とファクトリーブース施工、エアコンの新設・移設、水道設備の新設・移設、LED照明の設置、電気工事、床の施工を行いました。クリーンルームはクラス100,000。事務室、更衣室、トイレの増設は低コストなファクトリーブースをご提案しました。

詳しくはこちら
No.106
テンションの上がるトレーニングジムとお洒落な応接室(千葉県木更津市)

お客様のイメージがわかりやすくご要望もFIXしていましたのでご希望の通りに施工させていただきました。
カラーもお客様に決めて頂きましたがイメージ通りテンションのあがるトレーニングジム。

詳しくはこちら
No.101
受付スペースの間仕切り(千葉県柏市)

間仕切りでセキュリティ面を強化したい、お客様対応をするためにサッシ窓が欲しい、とのご要望にアルミパーティションを低コストでご提案しました。

詳しくはこちら
No.100
早く低コストで部屋を仕切りたい(千葉市若葉区)

「安く、早く」というご要望により、価格を抑えるため弊社在庫の中古アルミパーティションをご提案。工事もスピード対応いたしました。

詳しくはこちら
No.098
エントランスとバックヤードをパーティション施工でショールーム化

パーティションでエントランスとバックヤードを分けてショールーム化。空調の吸入口がバックヤード部にあるので空気の循環効率を上げるためにパーティション下部に隙間を設けました。また、ランマのアキ部にはバーを入れてスタイリッシュに仕上げ、バックヤードとの出入り口箇所はカゴ台車などの大型荷物の往来を妨げないように900×2の両開きドアを設置しました

詳しくはこちら
No.094
新規事務所の施工事例(千葉市中央区)

幅広いご提案と相談を積み重ね対応しました。
レイアウト図面の作成。中古ビジネスホン×3台、新品PC×2台、中古複合機、コンセント増設(電気工事)、サイン工事など。
打ち合わせスペースは落ち着いた感じの木目のパーティション、さわやかな感じのホワイトの家具をそろえました。

詳しくはこちら
No.093
パーティションで更衣室を作成(神奈川県横浜市)

当初、窓側に女性用更衣室を設けるご希望でしたが、窓ガラスに反射して室内が見えてしまうので、新たにレイアウト作成からご提案。
壁側に女性用更衣室を作り、ランマ部分に侵入防止バーを導入。

詳しくはこちら
No.068
既存パーテーションのレイアウト変更(江戸川区中葛西)

既存のパーテーションレイアウトの変更と価格の安い中古のドアパネルを追加。1つの部屋を2つに分けました。

詳しくはこちら
No.077
全面ガラスパーテーションへの仕様変更(東京都)

通常パネルからガラスパネルに交換

詳しくはこちら
No.074
新事務所へ移転に伴う間仕切工事(千葉県市川市)

事務所と応接室は仕切があれば、特に音漏れ等は気になさらないとの事でしたのでナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫アルミパーテーションをご提案。
風通りを考えた上でパネルの高さH1800にし、ドアは通常規格にてご対応。
間仕切の両端2箇所にドアを設置。開く方向も柔軟に対応致しました。

詳しくはこちら
No.073
天井が高い物流倉庫のパーテーション施工(埼玉県草加市)

造作壁なども検討していましたが、作業ラインの変更に伴い解組が可能な事、工期の短さが決め手となりアルミパーティションで決定しました。
天井が高いので高所作業車を利用しての施工になりました。またフォークリフトの往来があるため別注の両引きドアを設置(幅2,400 高さH2,400)
窓の設置は万が一の際の飛散防止の為に、ガラスではなくアクリル板で対応しました。

詳しくはこちら
No.075
デザイン製のあるパーテーションで応接室を作りたい(東京都千代田区)

ナイテックス製 ≪デザインパネルee 標準アルミ色≫アルミパーテーションをご提案。
 企業カラーのグリーンを基調としてホワイトパネル及び擦りガラスと組み合わせた形でご対応。

詳しくはこちら
No.069
調剤室をパーテーションで間仕切り

今回弊社が担当してから4拠点目の施工となるお客様です。店舗共通でワンポイントにブルーパネルを使用している為、今回も同様の施工をしました。また引き戸についても同様の仕様となっています。

詳しくはこちら
No.061
執務室、会議室、役員室、倉庫を分けたい(神奈川県横浜市旭区)

新社屋への移転に伴い執務室、会議室、役員室、倉庫を分けたい。
木目を使用してデザイン性も重視して間仕切りを建てたい。
社長室からは社員の業務内容を把握するために腰上ガラスにしたい。

詳しくはこちら
No.066
移転に伴い新事務所内を仕切りたい(神奈川県川崎市川崎区)

ホワイトを基調としたアルミパーティションにて施工
執務室、会議室、応接室、エントランススペースを作成

詳しくはこちら
No.062
移転先の打ち合わせスペースを間仕切り施工(千葉県船橋市)

新社屋への移転に伴う間仕切り工事
ガラスパネルにグラデュエーションフィルム施工することで圧迫感無く、お洒落な空間になりました。

詳しくはこちら
No.059
アルミパーテーションで薬局の調剤室をつくる(埼玉県北本市)

透視面の指導基準として窓のサイズが決まっている為、通常より大きくとっています。コンセントは天井・壁に1か所ずつ設置しました。
ガラス部寸法:W1,200×H1,750K×3辺

詳しくはこちら
No.051
事務所のリニューアル工事(東京都中央区)

経年劣化したタイルカーペット・壁紙と巾木のの張替え作業を行い、フロア内に新たな部屋を作るためアルミパーティション新設。
室内に合わせたデスクとチェアの納品を行いました。
ビジネスホンも新しいものに入れ替え。自社の工事部により、レイアウトに合わせた電話回線・電源・LAMケーブルの配線工事を行いました。
会社のサインは自社作成。今回はアクリル板で作成した切文字を貼り付け。
扉には穴をあけての取り付けができないので、飾りビスマグネットを使い設置ました。

詳しくはこちら
No.053
ガラスパネルを入れる事で光が抜け、快適な空間ができた(神奈川県横浜市)

通路側はパネルのままですが光が入り箇所は足元は透明ガラス、視界が入る中央部分は霞ガラスにてご提案。

詳しくはこちら