No.386 欄間(らんま)が脱着可能なパーテーションの設置

工事作業

脱着について

※なお、脱着式にすることにより多少の隙間ができてしまうことは了承済みです。 サクションカップ(バギュームリフター)により、脱着をしていただけるようになっております。
会社名
株式会社Step Way
地域
千葉市中央区
依頼内容
パーテーションの設置
ご要望
別事務所でも施工してもらった間仕切りを施工したい 欄間(らんま)を常時オープンにはしたくないが、換気できるようにしたい。 ※欄間(らんま)とはパーテーションの上部(天井側)にある部分の名称のことで、 欄間(らんま)を開けたパーテーションの施工を一般的に業界では「欄間(らんま)オープン」と呼んでおります。
対応内容
ナイテックスのデザインパネルeeをご提案しました。 重要な話も会議室内でしたいので、会議中などは欄間(らんま)をクローズ状態にしたいが、コロナウィルス等の関連もあるので、 会議室を使用しない時は適時、自分たちで欄間(らんま)オープンし、換気等を行いたいという脱着可能なものにしたいというご要望を頂きました。 ※既存の欄間(らんま)パネルを脱着式にする場合は、一度解体作業が必要となります ※脱着パネルは施工時に採寸をしますので別日施工となります。また脱着を行うための隙間が生じます。
お客様のご感想
今までは造作壁を作っていましたがアルミパーティションはスッキリして見栄えがいい。 欄間(らんま)の脱着に関しては、ダメ元でお話ししたのに実現してもらえて良かったです。
工期
2日工程(パーティション工事3時間・脱着パネル10分)

関連施工事例

サービス